1日目 平成24年12月8日(土)
11:00~12:00 各部会世話人会など
産業医部会世話人会(大会議室)
産業看護部会世話人会(中会議室)
産業衛生技術部会世話人会(控室)
産業歯科保健部会幹事会 |
11:00~11:40(小会議室) |
産業歯科保健部会総会 |
11:40~12:10(小会議室) |
12:50~ 開会式(多目的ホール)
13:00~16:00 各部会研修会
1)産業医部会研修会(大会議室)
①基調講演 13:00~14:00
「心の健康問題を抱える労働者の休業・復職に係る主治医と産業医の連携について
~精神科専門医からの提言~」 |
講 師: |
中島 誠 |
(岡山赤十字病院精神科 部長) |
座 長: |
石川 紘 |
(岡山産業保健推進センター 所長) |
②事例に学ぶ職場改善ワークショップ 「グループ討議」 14:00~16:00
(1)メンタルヘルス関連事例 14:00~15:00 |
出 題: |
中島 誠 |
|
(岡山赤十字病院精神科部長・岡山産業保健推進センター相談員) |
司会・進行: |
中村 武博 |
|
(旭化成ケミカルズ(株)水島製造所健康管理センター専属産業医岡山産業保健推進センター相談員) |
(2)有害業務対策関連事例「製鉄所の騒音対策について」 15:00~16:00 |
出 題: |
山本 真二(日新製鋼(株)周南製鋼所 産業医)
|
司会・進行: |
宇土 博(広島文教女子大 教授) |
*日医認定産業医研修単位:生涯専門 1単位、実地研修 2単位
2)産業看護部会研修会(多目的ホール)
テーマ: |
「元気で楽しく働こう ~ワークエンゲージメントの導入~」 |
講 師: |
島津 明人(東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野 准教授) |
情報提供者: |
福岡 悦子(新見公立大学看護学部看護学科 教授) |
|
谷口 敏代(岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科 教授) |
*日本産業衛生学会産業看護職継続教育(実力アップ)単位: 2単位
3)産業衛生技術部会研修会(中会議室)
テーマ: |
「職場のリスク管理」 |
座 長: |
小河 孝則(川崎医療福祉大学 医療福祉学部 教授) |
講演題目
①「ハインリッヒの法則の再考 ~働く人の健康と安全のための予防論~」 |
|
田口 豊郁(川崎医療福祉大学 医療福祉学部 教授) |
②「化学物質のリスク管理 ~最近の話題~」 |
|
竹内 靖人(中央労働災害防止協会 大阪労働衛生総合センター) |
|
*日医認定産業医研修単位:生涯更新 1.5単位、生涯専門 1.5単位
4)産業歯科保健部会研修会(小会議室)
演 者: |
① 上田 宏 |
(広島大学病院 病院矯正歯科 講師) |
|
演題: |
「睡眠時無呼吸症候群における広大病院歯科での取り組み
― 現状とこれからの課題 ―」
|
*日本歯科医師会生涯研修単位: 2単位
|
|
|
② 岡本 愛子 |
(愛ファミリー労働衛生研究所、日本産業衛生学会
四国地方会産業歯科保健部会 部会長) |
|
演題: |
「産業保健における睡眠マネジメントストラテジー」
― 次世代のインターフェイス健康科学の発信 ―
|
*日本歯科医師会生涯研修単位: 2単位 |
|
16:15~17:00 中国地方会役員会(大会議室)、四国地方会役員会(中会議室)
17:00~17:30 合同役員会(大会議室)
18:15~19:45 懇親会(岡山国際交流センターB1F レセプションホール)