第2回日本フットケア・足病医学会中国四国地方会学術集会
Q&A
教育講演「日本フットケア・足病医学会のこれから」
【質問】
香川県/医師
フットケア指導しと足病学会認定師について、追加講習・移行期間を設けて統合する計画はないのでしょうか?
【回答】
ご質問ありがとうございます。
現時点では両資格はそれぞれ引き続き継続して認定を行っておりますが、今後、認定委員会を中心に議論を重ね、認定の方法などを含めて、両資格間での連携などを検討する予定です。
詳細が決まりましたら学会ホームページ等で告知させていただきます。
【質問】
高知県/医師
寝たきり度と救肢対象について教えて下さい。
ベッド上寝たきりの場合は、対象外と考えたいとか、車椅子他操レベルではケースバイケースとか、どのように捉えているとよろしいでしょうか。
【回答】
ご質問ありがとうございます。
基本的考えは、創傷が残っていても痛みなく、severeな感染のない方では救肢すべきと考えておりますし、寝たきりの方の下肢大切断では、寝返りの制限や圧分散の観点からも下肢を残す方が優位と考えます。
また、車いす乗車の方でも移乗の観点から救肢が基本です。
一般演題 O-4「下肢病変患者における訪問活動の実際」
【質問】
施設ではなく在宅患者に対して訪問看護などの在宅サービスとの連携などもされているのでしょうか?
【回答】
ご質問ありがとうございます。
当院はみなし訪問看護を取り入れており、在宅への訪問を行っております。
他の訪問看護ステーションとの連携は、潰瘍のある患者、EVT後の患者で定期的な受診が困難な方に対し、訪問看護ステーションと相談して可能であれば同行訪問を行っております。
【質問】
愛媛県/医療スタッフ
訪問等、病院-施設間で使用されている情報共有シート?の内容はどのようなフォーマットなのか?
診療報酬はどのようにしているのか教えて頂きたいです。
【回答】
ご質問ありがとうございます。
情報共有シートはありますが院内のみでの使用であり、内容的には病棟看護師との連絡用です。
病院-施設間での情報共有シートは現在はありませんが、退院後に訪問を行う事で施設の担当職員より、異変があればすぐに連絡が来るようにしています。
診療報酬は該当するものがないために請求しておりませんが、再発の早期発見になればとの思いで訪問を行っています。